どのような病状であっても、今そこにある苦痛が和らげば、体にもこころにもゆとりが生まれます。新たな意欲も自然と湧き上がってくることでしょう。 都会の喧噪、あわただしい病棟から離れ、豊かな自然の中で季節の移ろいを肌で感じながら過ごしてほしい。ありのままのあなたでいてほしい。 「あなたがあなたらしく生きていけますように」
01
豊かな自然環境の中で、その人の気持ちに添ってケアするとともに
その家族を支援します。
02
その人のもつ苦痛の緩和につとめます。
03
その人の希望に添って自宅での生活を支援します。
南部郷厚生病院は日本ホスピス緩和ケア協会の定める「緩和ケア病棟における質向上の取り組みに関する認証制度」に認証されました。
「緩和ケア病棟における質向上の取り組みに関する認証制度」はホスピス・緩和ケア病棟で行われている「質向上の取り組み」を評価するものです。
今後も継続して質の高いケアを提供できるように取り組んでまいります。
郷和は、厚生病院に廊下でつながっています。厚生病院は、神経内科・腎臓内科・循環器内科・皮膚科があり、郷和からも受診することができます。CT、MRI、心エコーなどの検査機器も備えています。
郷和の1階部分には、緩和ケア科を受診される方や相談に来られる家族のための応接室、浴室(ベットのまま入れる大きな特殊浴室、患者さんと家族が共に入浴できる中浴室、家族のための小浴室)、家族がリラックスできる家族室、ボランティア室などがあり、2階部分にはナースステーションを中心にして、すべて個室の20床、くつろぎの空間として、広いスペースの多目的室、デイルーム、談話室、茶室などを用意しました。
安らぎの日々を四季の豊かな自然に囲まれて。
私たちは、患者さんとそのご家族にできるだけご自宅での生活に近い形で過ごしていただけるよう、四季折々の豊かな自然に囲まれた環境と家庭的な雰囲気をご用意しております。モダンで開放的なつくりの施設のなかで、患者さんの心のケアと症状を和らげる治療を積極的に行っております。入院をご希望の方はご訪問ください。
お部屋からの景色が郷和の自慢です。
全てのお部屋は完全個室で、ご家族が寝泊まりできる十分なスペースと設備があります。お部屋のベランダから見渡せる桜と紅葉で名高い村松公園や周辺の山と緑の自然美にゆったりと浸って心を癒してください。
郷和は広々として、語らう場所がたくさんあります。
伸びやかな明るい空間で、お食事や語らいをお楽しみください。ご家庭の手料理を味わえるように、患者さん用のキッチンが設置された憩いの間をはじめ、茶室や講堂、インターネットができる図書室など、おくつろぎいただける空間がたくさんあります。
郷和は完全個室。どのお部屋も高級感があり、ゆったりしていただけます。
全てのお部屋に上品質なベットが用意され、高級感があります。有料個室は、さらに、ご家族と一緒に快適にすごしていただけるよう、たくさんの備品をあらかじめ設置しています。
その中でも、特別室が一番のお奨めです。お風呂やミニキッチンがお部屋の中にあり、料金以上のクオリティを感じていただけます。
ご家族そろって、または遠方からのお見舞いのために家族室もございます。宿泊も可能です。是非、御利用ください。
職員、患者さん、ご家族の方々、ボランティアの方々が集まって、各種イベントを開催しています。
病院での単調な生活を少しでも快適に。
季節のお花を飾ったり行事のお手伝いをすることで外からの風を運んでいます。
病院の目の前に桜の名所、村松公園があります。
春は約3,000本の桜が咲き誇ります。夜には屋台も出て賑やかになります。
名称 | 緩和ケア病棟「郷和」 |
---|---|
所在地 | 〒959-1765 新潟県五泉市愛宕甲2925番地2 |
開設 | 平成13年7月1日 |
延床面積 | 2,472平方メートル |
病床数 |
20床(全個室)
|
緩和ケアは決して、がんの終末期だけに受ける治療ではありません。
参考:WHOの緩和ケアの定義
「生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、疾患の早期より、痛み、身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな問題に関し、きちんとした評価をおこない、それが障害とならないように予防したり対処したりすることで、QOLを改善するためのアプローチである」
がんの痛みをはじめ、呼吸困難、吐き気、倦怠感など、様々なつらい症状を和らげるためのケアを行います。
身体的なケアだけでなく、心のケアや社会的なケアにも力を入れています。患者さんやご家族の不安や悩みに寄り添い、安心して療養生活を送れるようサポートします。
ご家族の方々にも、介護の相談や精神的なサポートなど、様々な支援を提供しています。患者さんとご家族が共に穏やかな時間を過ごせるよう、お手伝いさせていただきます。
理学療法士や作業療法士が、患者さんの身体機能の維持・回復をサポートします。日常生活動作の訓練やリハビリテーションを通して、より自立した生活を目指します。
手術や抗がん剤などの治療をされてきた患者さんで、がん治療から症状緩和に方向を変えようとされている方。
がんと闘うのでなく「がんと共存しよう」というお考えで、入院を希望される方。今は入院するほどではないがいずれ入院したいとお考えの場合は、外来通院で経過を見させていただきます。
入院して症状緩和と回復を目指します。入院中は抗がん治療は一時お休みになりますが、抗がん治療を継続していきたい場合には回復を待って再び抗がん治療をお受けください。
在宅で過ごされている方で、家庭の事情等で短期間の入院を希望される方。
受付時間 | 月~金(年末年始、祝日除く) 08:30-17:15 |
---|---|
受付場所 | 南部郷厚生病院 病院受付 |
休診日 | 年末年始、祝日 |
外来担当医表 | 詳細はこちらをご覧ください |
当院代表電話(0250-58-6111)まで電話にてご連絡ください。医療相談員がお話を伺います。
「緩和ケア外来」の受診日を調整し、連絡致します。
病院見学ご希望の方は申し出てください。
外来受診日当日は、診療情報提供書、直近の画像及び検査データをご持参ください。
病院見学ご希望の方はご案内いたします。
医師、看護師などの緩和ケア病棟スタッフにより入院可否について検討させていただきます。
入院判定の結果を、ご家族又は入院中の医療機関にご連絡させていただきます。
受け入れ準備が整い次第、入院のご案内をさせていただきます。
入院をお考えの方について、施設見学のご希望がございましたら承っております。 事前に予約が必要です。御気軽にお問い合わせください。 なお、受付時間外に来院されても対応致しかねますのでご理解願います。
受付時間 | 月~金(年末年始、祝日除く) 10:00-16:00 |
---|---|
電話番号 | 0250-58-6111(代表) |
当院では、訪問診療は行っておりません。訪問看護は、五泉訪問看護ステーションと連携しております。
地域連携室は、地域内の医療機関・福祉施設が、それぞれの役割(機能)を分割・発揮できるように、患者さんや住民の健康と福祉を支えていく窓口です。 当院は、神経難病・人工透析・緩和ケア及び慢性疾患の患者さんと心の通う医療サービスを提供しており、地域連携室充実による地域住民の「地域完結型医療」の推進を図り、地域医療ネットワークの構築・強化に努めて参ります。 地域の医療機関から連携室を通して御紹介戴いた患者さんは直ちに予約に組み込みますので診療待ち時間はほとんどありません。受診予約以外にも、ご相談事がありましたら、地域連携室にご相談ください。
受付時間 |
8:30-17:00
|
---|---|
紹介状受付FAX | 0250-58-7300 |
室料(日額・消費税込み) | 11,000円 |
---|
主な設備 | 浴室、ミニキッチン、シャワートイレ、洗面台、和室(6畳) |
---|---|
主な備品 | 電話、冷蔵庫、テレビ、ビデオ、電子レンジ、ソファー、丸テーブル・椅子、和室用テーブル・座椅子、添寝寝具2組貸与、家族入浴(2名まで) |
室料(日額・消費税込み) | 2,200円 |
---|
主な設備 | シャワートイレ、洗面台 |
---|---|
主な備品 | 電話、冷蔵庫、テレビ、ビデオ、丸テーブル・椅子、デスク・木製椅子、ソファーベッド(布製)、添寝寝具1組貸与、家族入浴(1名まで) |
室料(日額・消費税込み) | 無料 |
---|
主な設備 | シャワートイレ、洗面台 |
---|---|
主な備品 | ソファーベッド(ビニール製)、電話 |
以下よりご連絡ください。