法人概要・沿革

医療法人社団真仁会の理念

私たちは地域に育てられた。
患者様は家族であり、
隣人であることを忘れまい。
各病院の機能を最大限に生かし
質の高い医療と誠意を尽くして
住民の信頼に応え、
地域への責任を果たそう。

医療法人社団真仁会の
基本方針

住民の健康で幸福なくらしのために

  • 01

    住民の信頼に応えるよう、真仁会の機能を最大限に生かし、より質の高い医療を目指します。

  • 02

    常に「患者第一」をモットーとし、患者およびその家族が安心して診療を受けられるように努力します。

  • 03

    日々勉強に励み、診療、看護の質の向上と、行き届いた患者サービスに努めます。

  • 04

    自らの健康にも留意し、職員相互の信頼と融和をはかり、働きやすい職場環境を作ります。

法人概要

名称 医療法人社団真仁会
設立 1969年4月
代表者 佐藤弥生
所在地 〒959-1825 新潟県五泉市太田489番地1
事業内容
  1. 医療事業
    (五泉中央病院、南部郷厚生病院、緩和ケア病棟「郷和」)
  2. 介護事業
    (老人保健施設「愛宕の里」、愛宕の里在宅介護支援センター、五泉訪問看護ステーション)
1969年4月
真仁会
【伊藤茂三理事長就任】
医療法人真仁会設立
1970年6月
真仁会

村松中央病院開設

南部郷総合病院
1974年11月
真仁会
【佐藤巌理事長就任】
医療法人社団真仁会設立
1975年3月
真仁会
特定医療法人として大蔵省承認
1980年10月

職員数170人

真仁会
村松中央病院廃止
南部郷総合病院

五泉市及び周辺地域の中核医療機関
【佐藤巌院長就任】
南部郷総合病院開設

南部郷総合病院開設
1983年12月
南部郷総合病院
リハビリ増築
1986年12月
南部郷総合病院
放射線棟増築
1991年3月
愛宕の里

五泉市で唯一の介護老人保健施設
愛宕の里開設

愛宕の里
1993年5月
北日本脳神経外科病院

県内唯一のガンマナイフ治療を行う
脳神経外科専門病院
【今野公和院長就任】
北日本脳神経外科病院開設

北日本脳神経外科病院
1995年7月

職員数292人

南部郷厚生病院

真仁会の一翼を担い慢性疾患を主体とした医療機関
【鈴木正博院長就任】
南部郷厚生病院開設

南部郷厚生病院
1996年2月

職員数337人

南部郷厚生病院
人工透析開始 16床
1997年10月

職員数364人

北日本脳神経外科病院
ガンマナイフセンター開設
1998年9月

職員数381人

南部郷総合病院
3・4階南病棟増築
1999年9月

職員数395人

南部郷厚生病院
【吉田奎介院長就任】
北日本脳神経外科病院
【佐藤光弥院長就任】
2001年8月

職員数498人

南部郷厚生病院

緩和ケア病棟「郷和」開設

緩和ケア病棟「郷」
2002年11月

職員数533人

南部郷厚生病院
人工透析室増築・増床
2003年8月

職員数578人

2006年4月

職員数491人

真仁会
【佐藤弥生理事長就任】
南部郷厚生病院
【鰐渕勉院長就任】
2008年4月

職員数510人

南部郷総合病院
【篠川主院長就任】
2010年5月

職員数503人

南部郷厚生病院
人工透析室増築・増床
2012年4月

職員数491人

南部郷厚生病院
【佐藤隆之院長就任】
2015年4月

職員数490人

南部郷総合病院
【梨本敦院長就任】
2019年4月

職員数531人

愛宕の里
【西巻正施設長就任】
2019年12月

職員数531人

五泉中央病院

地域医療構想に先駆けた病院統合
五泉中央病院開設
(南部郷総合病院と北日本脳神経外科病院を統合)

2020年1月

職員数521人

五泉中央病院
五泉中央病院グランドオープン
2020年4月

職員数521人

五泉中央病院
【髙橋姿院長就任】
現在

職員数514人

真仁会
理事長:佐藤弥生
五泉中央病院

院長:高橋姿
許可病床数 199床 稼働病床数 195床

  • 一般156床(一般60床、地域包括ケア54床、回復期リハビリ42床)
  • 療養39床

職員数:301人

五泉中央病院
南部郷厚生病院

院 長:佐藤隆之
緩和ケア病棟施設長:篠川主
病床数:120床

  • 一般50床
  • 療養50床
  • 緩和20床

職員数:118人

南部郷厚生病院
愛宕の里

施設長:西巻正
入所定員:90人(うち短期入所2人)
通所定員:12人
職員数:60人

愛宕の里