患者さまの権利と個人情報保護
ページ内のコンテンツ一覧
私たちは患者様の基本的な権利を最大限に尊重します。
病院から適切な医療が提供され、より高い治療効果を得るためには患者様は果たすべき義務があります。
当院では、宗教上の理由や個人的な信念に基づき、輸血を拒否される患者様に対して、以下の方針で対応いたします。
当院は、個人の権利・利益を保護するため、個人情報保護に関する方針を定めています。
なお、個人情報とは氏名、生年月日など特定の個人を識別できる情報を言います。
南部郷厚生病院 院長
(1)紙媒体により保存されている診療記録等
(2)電磁的に保存されている診療記録等
(3)診療及び請求事務以外での診療記録等の利用
又、診療記録等の訂正等を行なう場合には、訂正前の記載内容が判読できるよう、当該箇所を二重線で抹消し、新しい記載の挿入を明示し併せて訂正等の日時、事由等を付記しておく。訂正等の請求に応じなかった場合においても、請求があった事実を当該部分に注記しておくものとする。
当院は患者さんの個人情報保護に全力で取り組んでいます。
当院は、個人情報を下記の目的に利用し、その取り扱いには細心の注意を払っています。個人情報の取り扱いについてお気づきの点は、窓口までお気軽にお申し出ください。
院長
1. 医療提供
2. 診療費請求のための業務
3. 当院の管理運営業務
4. 企業等から委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果の通知
5. 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
6. 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
7. 当院内において行われる医療実習への協力
8. 医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究
9. 外部監査機関への情報提供
【付記】
個人情報の適切な取り扱いを確保するため、「個人情報保護指針」を策定しております。
関係法令、ガイドラインなどにもとづき「個人情報の保護に関する院内規則」をはじめとする規則、運用手順(マニュアル)などを策定し、個人情報の管理体制や取り扱いなどを明確化しています。
個人情報の取り扱いに関し、職員に定期的な研修を実施しています。
情報システムの記録媒体を含むサーバー等主要機器は独立したサーバー室に設置するとともに、サーバー室の出入口は常時施錠し、情報システム室がその入退室管理を実施しています。