
職種
- 臨床検査技師
ご挨拶
私たち検査科は、患者さんにやさしく、職員にやさしく、思いやりの心を常に抱き、信頼される技師でありたいと考えています。そのために日々精度の高い臨床検査の提供に努め、常に検査品質向上を心がけています。また、知識や技量の向上のみならず、医療人としての成長も継続できることを目指して、日々活動を続けていきます。
それから、働く人が積極的に元気で働けるように、そして、それぞれの能力を発揮できるように、安全で働きやすい環境の確保に努めてまいります。
このようにして適切な医療がスムーズに提供できるよう、スタッフ一丸となって日々の業務に励んでいます。
検査科 科長
椿 てるみ
概要
職場の役割と特徴
検体検査では生化学・免疫、血液、一般、そして輸血検査、細菌検査、病理検査を行っています。検体検査では測定したデータが適切であるか、再検査が必要であるかを判断し、異常値があれば医師へ報告します。生理機能検査は、心電図、超音波、呼吸機能、脳波等を行っています。これらの検査は各診療科からの依頼に対応する他に、人間ドック・健診も同時に行っています。
また、外来や病棟で採血業務も行っています。院内では採血室や生理検査室を1階に配置、隣接して検体検査エリアを設けています。これにより採血後の検体搬送時間の短縮につながり、迅速な結果報告に努めています。
新人(採用者)の教育方針
入職後6ヶ月の研修期間内に、当院での職務を遂行する上で重要なこと、検査室全体に係わることを学びます。初めて扱う装置や慣れない検査があるため、経験を積み知識や技術を習得して、幅広く様々な検査が出来るようになることが目標です。
研修にはチェックシートを用いて、本人と指導者の両方で履修状況を確認できる方法としており、期間内に習得できるサポートをします。その後も引き続き、丁寧に指導をしていきます。
仕事のやりがいについて
医療においては、疾病の発見、診断、治療、健康管理に至るあらゆる分野で、臨床検査は重要な役割を果たしていきます。私たちが、より良い検査を提供することで、医師が適切な診断、治療を行うことができ、患者さんの健康維持に貢献することが出来ます。
直接患者さんとコミュニケーションを取りながら、採血や生理機能検査を行います。その際、症状がある方や初めての検査で不安な患者さんに、少しでも安心して検査を受けていただけるよう心がけています。検査を終えた後に安心した表情で「ありがとう」と感謝の言葉をいただくと、この仕事をしていてよかったなと感じます。
入職希望の方に向けてメッセージ
私たち検査科は、すべての技師が検体検査と生理機能検査の両方の業務を行っています。
一つの分野だけでなく、いろいろな検査を経験して、たくさんの知識を身につけるうえで最適な環境だと思います。職場の雰囲気もよく働きやすく何でも質問し合える環境です。お互いに協力しあい、共に成長し続けられることを目指しています。そんな病院で一緒に働いてみませんか。皆さんと出会える日を楽しみにしています。