menu

入退院のご案内

入院手続きに必要な書類

  • 入院申込書(入院誓約書)
  • 健康保険被保険者証
  • 後期高齢者医療被保険者証(75歳以上の方)
  • 資格証(県障、県親、単子、特定疾患、生活保護等減額認定に該当される方のみ)
  • 退院証明書(過去3ヶ月以内に他の病院に入院されていた方)
  • 印鑑(認印)
  • 診察券(外来診療受診時に発行されます)

お薬について

  • お薬手帳をお持ちの方は必ずご持参ください。
  • 当院で処方されたもの以外のお薬をお持ちの患者さんは、必ず主治医・看護師にお知らせください。持参されたお薬は内容を薬局で調べますので、いったんお預かりします。
  • 薬剤師が服薬の指導を行っていますので、薬について詳しいお話を希望される方は、主治医・看護師へお申し出ください。

病棟で提出する書類

  • 入院申込書(兼誓約書)
  • 入院時基礎情報用紙
  • 個室使用申込書兼同意書(個室希望した方)
  • 日用品セット利用申込書(利用する方のみ)

退院手続きについて

主治医から退院の許可がありましたら、看護師との相談により、退院日が決定されます。
主治医や看護師等から、退院後の生活で注意すべき点などについてご説明します。

  • 服薬指導
  • 栄養指導(疾患による)
  • 次回予約の説明 等

入院の費用について

入院費について

当院の入院診療費は、病名や手術、処置等の内容に応じて分類された「診断群分類」に基づき、それぞれの分類ごとに定められた1日あたりの定額を医療費の基礎として算定しています。この定額部分は、「診断群分類(DPC)」として領収書に表示しています。ただし、手術や一部の診療行為は「定額部分」に含まれず、診療報酬点数を合算する従来の「出来高方式」により算定します。

ベッド料金について

部屋 料金
特別室 11,000円
個室A 5,500円
個室B 4,400円
個室c 3,300円

地域包括ケア病棟について

  • 地域包括ケア病棟に入院された場合、入院費の計算方法は一般病棟とは異なり「地域包括ケア病棟入院料」を算定いたします。
  • 入院費は定額で、リハビリテーション・投薬料・注射料・簡単な処置料・検査料・画像診断料・入院基本料の費用が含まれています。
  • 一般病棟と同じく医療保険・高額医療費助成制度の対象となります。
  • 病状の変化により主治医が集中的な治療が必要と判断すれば、急性期病棟に転棟(変更)する場合があります。

入院費以外にかかる費用

  • 保険診療対象外のもの(食事代・オムツ代、テレビの視聴カード料金など)
  • 個室使用時の差額代

入院費のお支払いについて

お支払いには、現金の他、クレジットカードがご利用いただけます。

クレジットカード

クレジットカード利用の場合は、暗証番号が必要ですので、あらかじめご確認ください。

なお院内にATMは設置しておりません。

お支払い場所・ご利用時間

お支払い場所・ご利用時間
場所 1階会計窓口
利用時間 午前9:00~午後4:30まで
(土日祝祭日含む)

サイトマップ