
職種
- 看護師
- 看護助手
ご挨拶
2024年4月より外来、手術室の看護師長になりました外山です。
これまでは上司である師長のもと副師長として業務に努めてきました。
これからは看護管理者として今まで以上に病院のビジョンを理解し、到達するための外来の役割をしっかりと考えていきたいと思います。
スタッフが働きやすい職場の環境づくり、外来の運営、そして患者さんご本人、御家族の方々へ安心、安全、確実に看護が提供できるためにスタッフの教育、指導に日々努力していきます。
まだまだ新米です。皆さんと一緒に成長していきます。
外来・OP室 看護師長
外山 志乃
概要
職場の役割と特徴
1階、2階が外来フロアです。 外来診察室のほかに1階には内視鏡室、救急処置室、2階には手術室があります。 外来には1日300人以上の患者さんが受診します。
また市内、市外からの救急車の受け入れ、近隣の介護福祉施設の入所者の受診にも対応しています。 内視鏡室では、胃カメラ、大腸カメラ、ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)、EVL(内視鏡的静脈瘤結紮)ERCP,(胆膵内視鏡)などが行われています。
手術室部門では外科、眼科、脳外科、泌尿器科の生検などの手術を行っています。 他の医療機関からの紹介、当院から3次救急への搬送、地域連携パスでのがん患者さんの受診の調整などは地域連携室が担当しています。 外来看護師は、患者さんが安心して医師の診察や検査、治療が受けられるよう、患者さんや御家族のニーズを把握し思いやりのある看護提供を目指しています。 手術室部門では安全な周術期看護に努めています。さらに術前、術後訪問を行い患者さんの苦痛や不安を軽減できるように援助しています。
新人(採用者)の教育方針
外来は他の職場で経験を積んだ中途採用のスタッフも多く、新しい職場での再スタートは新卒で就職するのとは違ったストレスがあると思います。
入職時にはオリエンテーションを行い配属後は面談を行っています。
今まで経験してきた診療科においては十分に知識を発揮してもらい経験したことのない技術については自信を持てるように一緒に確認しています。
また院内の研修参加やe-ラーニングを活用して日々の業務に役立てています。
仕事のやりがいについて
外来は診療時間に制限があり医師の診察や検査、処置がスムーズに受けられるように時間管理や調整が必要です。
診療科も多く、救急車の受け入れ、入院対応など多忙な業務の日もありますが、専門的な技術や知識の向上につながることも魅力です。
また認知症、高齢者の患者さん、御家族に親切丁寧に繰り返し説明することや患者さんが安心して在宅での療養生活が送れることができた時はうれしく思います。
入職希望の方に向けてメッセージ
勤務の形態は日勤と夜間の救急外来、子育て中の時短勤務があります。部門は外来、内視鏡室、手術室があります。糖尿病指導療法士、救急認定看護師のスキルを持ったスタッフがいるので頼もしい外来です!
看護学生や救急救命士の実習病院でもあり救命士さんとは一緒に業務につくことがあります。こちらもまた頼もしいです。
診療科が多いので一人の看護師が複数の科を担当しています。覚えることがたくさんありますが自分のスキルアップになると思います。
ぜひ一緒に働いてみませんか!!
外来担当医表
一般外来
午後診(13:00-15:00)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
大嶋 恭一郎 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 柴田 怜 |
救急番
午後診
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
大嶋 恭一郎 | 水木 亨 (丸田 智章) |
坪川 史人 | 金子 順二 | 柴田 怜 |
休診・代診情報
休診・代診情報はありません。