


ご挨拶
2003年から南部郷総合病院で眼科診療を担当してきました。その時代から大変多くの患者さんが受診されており、理事長に就任してからも眼科診療に携わっております。
五泉中央病院がオープンしてからはさらに多くの方々が受診され、2022年から二診制で対応しています。一般眼科外来診療に加え、白内障手術・硝子体手術・緑内障手術・瞼の手術・斜視手術にも対応していますが、高度な治療を要する症例は新潟大学眼科と連携し、ご紹介いたします。週1回は神経眼科・小児眼科の専門医師、月1回は腫瘍・形成の専門医師の外来もやっています。
丁寧な説明と患者さんに寄り添った診療を心がけています。連日大変込みあっていますので、慢性的な症状の場合はご予約をおすすめいたします。緊急性のある場合は予約外でも対応しています。
かかりつけ医がある場合は紹介状をお持ちいただいた方がスムーズです。
お気軽にご相談ください。
理事長
佐藤 弥生
特色・得意分野
毎週月~木曜日は、主に網膜硝子体疾患、白内障、緑内障など、金曜は神経眼科疾患、小児眼科、緑内障などの診察・治療を行っています。第四木曜は腫瘍・眼瞼の疾患の診療も行っています。常勤・非常勤全員が日本眼科学会認定眼科専門医です。
白内障の手術は、片目で二泊三日の入院です。緑内障手術、硝子体手術は1週間前後の入院見込みです。第四木曜に眼瞼(まぶた)の手術を日帰りで行っています(一泊二日入院も可能です)。
安全第一の手術を心がけ患者さんと同じ目線に立った治療を行っています。
お気軽にご相談ください。
対象疾患
- 網膜硝子体疾患
- 白内障
- 緑内障
ほか、神経眼科疾患や小児眼科を含む眼科疾患全般
-
理事長佐藤 弥生 さとう やよい
出身大学 杏林大学 患者さんへ
ひとことお話をよく聞くよう心がけ、患者さんに寄り添った医療を提供いたします。 専門・得意分野
網膜・硝子体分野
資格・所属学会
- 資格
医学博士
日本眼科学会認定 眼科専門医
光線力学療法認定医
日本人間ドック学会認定 人間ドック健診情報管理指導士
難病指定医
身体障害者福祉法第15条指定医
視覚障害者用補装具適合判定医
- 所属学会
日本眼科学会
日本網膜硝子体学会
日本緑内障学会
- その他
アイフレイルアドバイスドクター
- 資格
-
眼科部長末武 亜紀 すえたけ あき
患者さんへ
ひとこと人が得る情報は8割が「視覚」からと言われています。目の健康を守ることはとても重要です。 目のことで不安や心配があればご来院ください。地域の皆様によりよい医療を提供できるよう頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。 専門・得意分野
眼科
資格・所属学会
- 資格
日本眼科学会認定 眼科専門医 - 所属学会
日本眼科学会
日本緑内障学会
- 資格
外来担当医表
午前診(8:30-11:00)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
末武 亜紀 | 末武 亜紀 | 末武 亜紀 | 末武 亜紀 | 植木 智志 |
佐藤 弥生 | 佐藤 弥生 | 佐藤 弥生 |
第1・3・5 第2 第4 |
- |
- 予約優先です。
休診・代診情報
休診・代診情報はありません。
ページ内のコンテンツ一覧
連携病院・開業医の先生方へ
毎週月~木曜日は、主に網膜硝子体疾患、白内障、緑内障など、金曜は神経眼科疾患、小児眼科、緑内障などの診察・治療を行っています。第四木曜は腫瘍・眼瞼の疾患の診療も行っています。常勤医・非常勤医全員が日本眼科学会認定眼科専門医です。
白内障の手術は、片目で二泊三日の入院です。緑内障手術、硝子体手術は1週間前後の入院見込みです。第四木曜に眼瞼(まぶた)の手術を日帰りで行っています(一泊二日入院も可能です)。
安全第一の手術を心がけ患者さんと同じ目線に立った治療を行っています。
受診の際には紹介状をお願いしています。連日大変込みあっていますので、慢性的な症状の場合はご予約をおすすめいたします。緊急性のある場合は予約外で対応しています。