menu

個人情報の取り扱いについて

病院内での撮影・録音について

当院では、患者さんや職員のプライバシー及び個人情報を保護するため、院内で許可なく撮影(写真、録画等)及び録音等を行うことを禁止しています。許可なく撮影および録音等を行っていることが判明した場合は、データを削除させていただきます。
撮影や録音を希望される方は、撮影や録音を行う部署(場所)のスタッフに声をかけてください。
また、撮影した写真や動画等、録音等をSNS等に許可なく投稿することを禁止しております。
不審な方を見かけましたら当院スタッフまでお知らせください。

撮影禁止

NO PHOTOGRAPHY
撮影禁止

録音禁止

NO RECORD
録音禁止

個人情報保護について

個人情報保護指針

当院は、個人の権利・利益を保護するため、個人情報保護に関する方針を定めています。
なお、個人情報とは氏名、生年月日など特定の個人を識別できる情報を言います。

  1. 利用目的
    個人情報は主に医療・介護の提供、医療保険事務、入退院の病棟管理など病院運営に関わることに利用します。また、これ以外にも院内規程に則り、利用することがあります。
  2. 法令や院内規定の遵守
    個人情報に関する法令や院内規定を守り、本来の利用目的を越えて運用しません
  3. 安全対策
    個人情報の管理体制を充実させ、個人情報の漏えい、滅失、き損などが発生しないように安全な取り扱いの確保に努めます。また、問題発生時には速やかに対応します。
  4. 訂正や利用停止
    ご本人等から個人情報の訂正や利用停止などを求められた場合は、調査のうえ適切に対処します。
  5. 診療情報の提供(病状や治療内容などの説明)
    ご本人等から診療内容の提供を求められた場合は、担当医がわかりやすく説明します。
  6. 診療情報の開示(診療記録などの閲覧や複写)
    ご本人等から診療内容の開示を求められた場合は、所定の手続きを経たのち公開します。
  7. 教育および継続的改善
    個人情報保護体制を適切に維持するため、職員の教育・研修を行い、院内規定を継続的に見直し、改善を行います。
  8. 問い合わせ窓口
    個人情報に関するお問い合わせは、『医療相談窓口』にご連絡ください。

五泉中央病院 院長 高橋 姿

個人情報保護への取り組み

当院は患者さんの個人情報保護に全力で取り組んでいます。

当院は、個人情報を下記の目的に利用し、その取り扱いには細心の注意を払っています。個人情報の取り扱いについてお気づきの点は、窓口までお気軽にお申し出ください。

五泉中央病院 院長 高橋 姿

当院における個人情報の利用目的

医療提供

  • 当院での医療サービスの提供
  • 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
  • 他の医療機関等からの照会への回答
  • 患者さんの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
  • 検体検査業務の委託その他の業務委託
  • ご家族等への病状説明
  • その他、患者さんへの医療提供に関する利用

診療費請求のための業務

  • 当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
  • 審査支払機関へのレセプトの提出
  • 審査支払機関又は保険者への照会
  • 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
  • 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
  • その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用

当院の管理運営業務

  • 会計・経理
  • 医療事故等の報告
  • 該当患者さんの医療サービスの向上
  • 入退院等の病棟管理
  • その他、当院の管理運営業務に関する利用

企業等から委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果の通知
医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
当院内において行われる医療実習への協力
医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究
外部監査機関への情報提供

付記

  1. 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
  2. お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
  3. これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。

患者さんの個人情報については、以下の権利があります。

【個人情報の開示請求権について】
患者さんは所定の手続きの上、自己の個人情報の開示を請求することが出来ます。なお、この開示請求には応じられない場合がありますのでご留意願います。
個人情報の開示を請求する場合は、手数料3,300円(税込)をお支払いいただきます。

【個人情報の訂正請求権について】
患者さんは自己の個人情報の開示を受け、その内容誤り等があると思う場合に、所定の手続きの上、個人情報の訂正を請求することが出来ます。なお、この訂正請求には応じられない場合がありますのでご留意願います。

【個人情報の利用停止等請求権について】
患者さんは自己の個人情報に次のいずれかの理由があるときは、所定の手続きの上、個人情報の停止又は消去及び提供の停止を請求することが出来ます。
・個人情報が当院の利用目的の達成に必要な範囲を超えて取り扱っていること及び偽り、その他不正手段により個人情報が取得されたものであるという場合。
・個人情報が法令の定める範囲を超えて、あらかじめ患者さんの同意を得ることなく第三者に提供されているという場合。

【異議申立てについて】
患者さんは、開示決定後、訂正決定等、利用停止決定等、又は開示請求、訂正請求もしくは利用停止請求に係る不作為について不服がある場合は、当院に対し異議申立てをすることが出来ます。

個人情報に関する詳細説明及び苦情受付等については、次の通りです。

【個人情報に関する詳細説明について】
個人情報の請求権等に関する詳細な内容の照会や疑問等につきましては『医事課』にお問い合わせ願います。

【苦情受付等について】
当院の個人情報の取り扱いに関しまして、苦情やご意見がありましたら『医療相談窓口』までお寄せください。
当院では、これら寄せられました苦情等について、適切かつ迅速な対応に努めてまいります。

個人情報保護法に基づく公表事項等に関するご案内

基本方針の策定

  • 個人情報の適切な取り扱いを確保するため、「個人情報保護指針」を策定しております。

個人情報の取り扱いに関わる規律の整備

  • 関係法令、ガイドラインなどにもとづき「個人情報の保護に関する院内規則」をはじめとする規則、運用手順(マニュアル)などを策定し、個人情報の管理体制や取り扱いなどを明確化しています。

組織的安全管理措置

  • 個人情報の総括管理責任者のもと、院内の各部門に管理責任者を専任・配置し、個人情報を管理する組織的な体制を構築しています。また、個人情報の適正な取り扱いを実現するために、必要な事項を審議する委員会を設置しています。
  • 万が一、個人情報の紛失・漏えいがあった場合、責任者への報告連絡体制を整備しています。

人的安全管理措置

  • 個人情報の取り扱いに関し、職員に定期的な研修を実施しています。

物理的安全管理措置

  • 情報システムの記録媒体を含むサーバー等主要機器は独立したサーバー室に設置するとともに、サーバー室の出入口は常時施錠し、情報システム室がその入退室管理を実施しています。

技術的安全管理措置

  • 職員のアクセス制限を実施して、取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
  • 個人情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスから保護する仕組みを導入しています。

サイトマップ