menu

セカンドオピニオン外来

セカンドオピニオンとは

患者さんやご家族が、より良い決定をするために、現在の主治医以外の専門医からの意見を聞くことが「セカンドオピニオン」です。

セカンドオピニオン外来のご案内

概要・対象となる方

担当医 各分野の専門医が担当します。
対象となる方 患者さんご本人、及びそのご家族が対象です。
※ご本人が来院できず、ご家族のみの場合でも結構です。

お受けできない場合

  • 相談内容が専門外である場合
  • 当院への転院や治療、訴訟などを目的とした場合
  • 主治医が了解していない場合
  • 必要な資料(診療情報提供書、検査データ、CT、MRI等)が不足している場合
  • 患者本人が死亡されている場合
  • 既に治療が終了されていて、その後の遺存症状に関する相談の場合
  • 医療費や医療給付に関する相談の場合
  • 相談内容に対応できる専門医が当院にいない場合
  • その他、当院がセカンドオピニオンの求めに応じることが困難であると判断した場合

受診時に準備していただく資料

  • 主治医の先生からの診療情報提供書
  • CT、MRI、内視鏡等を実施された場合は、主治医の先生からのフィルムなどの画像診断資料
  • 血液等の検査結果

ご予約方法

受付時間 平日(月曜~金曜)9:00~17:00
受付場所 地域連携室 セカンドオピニオン担当者
連絡先 TEL 0250-47-8762
相談時間 30分程度
料金 自由診療で全額自費となります。 
11,000円(税込)
  • 完全予約制です。
  • 予約日は、担当医師と相談の上、予約日を決定しご連絡いたします。

他医療機関でのセカンドオピニオンを
ご希望の方へ

ご希望の患者さんは、主治医にお気軽にご相談ください。必要時は、地域連携室担当者がご説明します。

  • 主治医への相談

    主治医にセカンドオピニオンを希望する旨を伝えます。

  • 診療情報提供書の発行

    • 主治医が了承後、診療情報提供書を発行します。
      (情報提供書料:5,000円/医療保険適用)
    • 必要な検査データ(血液検査結果、CT、MRIなど)を準備します。
  • 希望する医療機関への連絡と予約

    • セカンドオピニオン外来を希望する医療機関に連絡し、予約を取ります。
    • 医療機関ごとに金額・時間が異なるため、事前にホームページなどで確認してください。
  • 予約日に来院・相談

    • 予約日に医療機関を訪問し、担当医と相談します。
    • 診療結果や意見を記載した報告書を受け取ります。
  • 報告書の提出

    他院からの報告書を、当院の主治医に提出してください。

資料一式

必要書類

サイトマップ